top of page
  • startcreation

バレエスクールもコンクールに挑戦!



今日は、弊社の社員で講師でもある盛田将太郎が、解説しています。


コンクールについて

発表会や公演とは異なって、

現役のバレエダンサーやバレエ団の先生方が各出場者(基本的には学生やアマチュア)

の踊りに点数や評価を付けて順位を出します。

他の言い方だと大会やコンテストと呼ばれるのかなと思います。

踊りをお客様に観せることが目的ではなく、踊り手側が自分の踊りを評価してもらう場ということですね。

では、改めてコンクールについてお話ししていきましょう!

まず初めにコンクールというのは誰でも出られるわけではありません。

各スタジオ内でも普段からキチンとレッスンを受けている生徒さんだったり、将来的にバレエの道を目指す生徒さんが出ることが非常に多いです。

なので出場者のレベルは必然と高くなります。

同年代のハイレベルな人を見て学ぶ機会にもなりますし、自分の実力を知るとても良い機会になりますね。

その中で優秀な成績を収めると更に大きな海外のコンクール(有名どころだとローザンヌ等)にステップアップしたり、スカラシップと呼ばれる奨学金制度で海外のバレエ学校に入学する権利がもらえたりできます!

(先日発表会に出てくださった真之先生も様々なコンクールですごい成績を収められていますよー!!)

僕自身も学生時代に何度か出場させてもらったことがありますが、やはりどのコンクールでも周りのレベルの高さに圧倒されてとても良い刺激になっていたのを覚えています!!

チャレンジしてみたいと思う人は是非、先生たちに相談しに来てくださいね!!!

【マスター、アドバンスクラスとは】

コンクールに出場すると決めた生徒に対しては講師陣も普段のレッスン以上に細かく厳しく見ていくことになります。

故に色んなスタジオで通常レッスンとは別に、コンクールや外部での舞台の為の練習用のマスタークラスやアドバンスクラスと呼ばれるクラスがあります。

どちらの呼び名でも意味はほぼ変わりませんが、楽しくバレエをやっていく中でよりハイレベルなところを目指してやっていくクラスのことですね。

主な目標として

①バリエーションを舞台で踊ること

②コンクールに出場すること

③発表会以外の舞台の場に出ること

④パドドゥを踊ること

もちろん上記以外にも細かいところはありますが代表的なものだとこの4つがあげられます!

アキバレエスタジオでも9月からマスター・アドバンスクラスを土曜日と日曜日に開講しています。

マスタークラスやアドバンスクラスというのは普段のレッスンよりも自分との戦いになります。

如何にして自分に厳しく向き合いストイックに取り組めるかがとても大切です。

アキバレエスタジオにマスター、アドバンスクラスを開講することで、プロを目指すだけのスタジオにするということではもちろんありません。

でもアキバレエスタジオからプロを目指す生徒さん、バレエの先生になりたい生徒さんがいた時にその礎になりたいという思いからです。

楽しくレッスンを受けることももちろん大事ですが、せっかくやるからには皆さんに上手になってほしいと思っているので是非今後もそんな機会を増やしていければと思っています!

長くなってしまいましたが、僕からは以上です!!

ではまた( ´ ▽ ` )ノ

閲覧数:5回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page