top of page
startcreation

安倍首相の辞任と未来、そして話し方のコツについて #345



今日は、自民党の総裁選挙の見どころ、安倍総理への感謝スピーチ力、そして、弊社が行っている話し方コースについて解説していきます。


ちょうど10日ほど前、安倍総理大臣が、持病の悪化により国政に支障が出る事態は避けたいとして、総理大臣を辞任する意向を固めました。


それを受け、自民党の総裁選挙が9月8日に告示されましたね。

菅官房長官が圧倒的優位と言われる中で、8日、立候補を届け出たのは以下の3人でした。


・石破茂元幹事長(63)鳥取県出身。


・岸田文雄政調会長(63)は広島選出。


・菅義偉官房長官(71)は秋田出身。


今回は、安倍首相の辞任による自民党総裁選挙について。

そして安倍首相のスピーチ力(話し方)に個人的な視点でお話していきます!


自民党総裁選挙の見所

今回立候補を届け出たのは、先に紹介した3名です。それぞれの主張を以下にまとめます。


  1. 石破氏が強く主張するのは「納得と共感」です。安倍総理との政治に対する姿勢の違いを特に強調しており、国民の政治への「納得と共感」が大切だと繰り返し訴えています。

  2. 岸田氏は、現在、社会や経済の分裂が深まってきていることを問題視していて、格差の是正を訴えています。これを、「分断から協調へ」というキャッチフレーズで主張しています。

  3. 菅氏は、一貫して「安倍政権の継承」を旗印に出馬しているので、基本的には安倍政権と政策は同じです。加えて、行政のデジタル化を進めることを目標とし「デジタル庁」の新設を訴えています。

菅氏が圧倒的優先とされていますが、とにかく今の日本の現状(コロナ対策など)にスピーディに対応できる首相を。

さらにここ数年は、予想外の災害なども多発しているので、何事にも臨機応変に対応できる日本のトップが誕生することを期待したいですね!



※追記 2020年9月14日本日自民党新総裁に菅義偉(よしひで)官房長官が選出されました。




安倍首相の話し方について


安倍首相は、国のトップという重圧のなか歴代長期政権をこなしました。


TOPの人間というのは、いつもそんな無責任な言葉によって苦しめられます。内外部様々な理由が多くありますし、その中で常にベストを選択する作業はストレスや恐怖、チャレンジとの狭間にいつもあります。国を背負う重圧は本当に想像を絶します。


しかし、毎日のように目にする多くの批判。

それを、辞職なったら掌を返したように称賛する無責任な声や言いたい放題の世間。


会社を経営している皆様や、最も重圧のかかるトップにいる方なら誰しも経験してきたことかと思いますが、TOPの人間というのは、いつもそんな無責任な言葉によって苦しめられます。


トップがその判断をするときは、多くの意見、多くの立場、内部外部多くの理由を抱えた中で選択する必要があります。時にその選択を誤ると全てが崩れてしまう。そういった判断を迫られることもあります。いろいろあるんですよ、本当に笑


同じ日本人として少し悲しい気持ちと共に、私は安倍首相に心から「長い間お疲れ様でした」とお伝えしたいです。


そして、安倍さん自身への感想として「高いスピーチ力」がある首相という印象を持っております。

特に、先日の緊急事態宣言のスピーチには世間も一定の評価をしていましたね!




安倍首相の「率直な話し方」

安倍首相の話し方は、政治家の方特有の話し方にあたります。

助詞(てにをは)で言葉を切り、文末も間を取ることで、一つ一つの言葉を上手く立てながら話しています。この話し方の技術は、聞き手にすっきりとした率直な話し方という印象を与えます。


明確なメッセージを持って伝える


安倍首相の話し方の特徴は文末の表現にあります。

「~と考えております」などの、一歩引いた弱めな表現ではなく、

「取り戻してまいります」「育んでまいります」など、直接的な表現が、明確なメッセージとして聞き手の心に刺さるのです。


安倍首相は、謙虚すぎる表現は共感度を半減させることを理解しており、なるべく直接的で明確なメッセージを国民に伝え続けていました。


どんなに辛い状況下でも、これらの話し方を徹底し、一定した喋りを続けてきた安倍首相は素晴らしいスピーチ力の持ち主なのです。


MCジョイアスでは話し方を学べます!

今回は、自民党総裁選、安倍首相の話し方を例にブログを書きました。

いかに社会で「スピーチ力」が大切かをお分かりいただけたと思います。


MCジョイアスは、そういった人前に立ち、人々に聞かせるスピーチのための「話し方講座」などにも対応している数少ない教室です。


「スピーチ力」「話し方」は、社会で生きていく上では必ず必要な力です。


まずは体験にいらしてください!

話し方の重要性・楽しさを知り、実用的なレッスンを自分のペースで学習することが可能です!


川崎市高津区の【溝の口校】で受講が可能です。


川崎市、高津区、溝の口近郊の方はぜひ1度お問い合わせくださいませ!



無料で読めます。面白いので読んでみてください。








体験レッスンお問い合わせはこちら





 

音源制作(バレエ、新体操、フィギュアなど各種競技用の音源代行) 幼稚園、保育園、学童、ジム、隙間時間を活用したレッスンの提供 各種習い事スクール(語学、音楽、ダンス、その他カルチャーオンラインレッスン) 舞台、イベント立案・制作(音楽、ダンス、映像、パフォーマンス) 各種レンタルスタジオ事業 地域創生プロジェクト(地域活性化における各種提案) 習い事スクール主宰者向けサポート事業

info@statcreation.biz

全国どこでも対応可能。お気軽にお問い合わせください。

北海道 東北地方 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 関東地方 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 中部地方 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 近畿地方 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 中国地方 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 四国地方 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 九州・沖縄地方 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県


閲覧数:8回0件のコメント

最新記事

すべて表示

同じビルの事業者同士ということで動画制作いたしました。

当社の入っているビルの2Fにてクリニックを経営されているオーナー様へ、 お近づきの印に、当社の STUDIOSTARTCREATION のスタッフが PR動画の制作とプレゼントをいたしました。 溝の口 ココロのクリニック 溝口1-17-7橋本ビル2F...

Comentários


bottom of page