top of page
  • startcreation

ウエストを細くする方法【youtube.ch動画更新】

更新日:2021年1月21日



弊社のyoutubeチャンネルもおかげさまで1000人を突破しております。


今回は、女性の皆様は特に知りたい情報として、

ウエストを細くしたい。美しいくびれを作りたい。


そんな方向けに動画を作成。この動画は多くの女性の皆様のお声を形にしたレクチャー動画になります!

-----------------------------------------------------


【目次】


00:00 オープニング

00:06 ごあいさつ

00:31 【座学】くびれを作ろう(ウエストを細くするには)

04:43 【実技】血流をよくする体のほぐしかた

07:57 エンディング


【アキバレエスタジオについて】

ホームページ:http://akiballet.com/

ブログ:http://akiballet.com/blog

Facebook:https://www.facebook.com/akiballetstudio

Instagram:https://www.instagram.com/akiballetst...


【講師について】

〇名前


鮭延 優香梨(さけのべ ゆかり)


〇経歴


5歳から八橋智子バレエスタジオでクラシックバレエを始める。

高校は日本音楽高等学校バレエコースに入学。

普通学科以外で、週3回のバレエの実技、バレエ史やバレエ音楽も学ぶ。

在学中から、八橋智子バレエスタジオでアシスタントを始める。

卒業公演では、坂本登喜彦先生による振り付けで、くるみ割り人形よりロシアの踊りを踊る。


高校卒業後、昭和音楽大学音楽芸術運営学科バレエコースに入学。

大学入学と同時に、八橋智子バレエスタジオで担当クラスを持つ。

在学中、解剖学、運動生理学、舞踊心理学、バレエ指導法、コンテンポラリー、キャラクターダンス等学ぶ。

また、同校で行われている海外研修(ロンドン)に参加。

現地でRoyal Academy of Dance を学ぶ。


大学卒業後、八橋智子バレエスタジオで週3回、講師を務める。発表会等で指導、振り付けを担当。


〇一言


舞台では勿論、レッスンの中でも、「表現する」ということを常に感じていてほしいと思います。

高いジャンプを跳べる人、たくさん回れる人、たくさん脚が上がる人、

こんな人は世の中にごまんといる中で、舞台上で目にとまる人というのは、

表現豊かな人、素敵なオーラのある人、だと感じます。


上手に踊ろうとする、ではなく

自分を出していく、表現する


そんな踊り手になれるよう、色んな体験をして、色んな感情を持って、

その経験で感じ取ったことを、バレエや音楽にのせていけると素晴らしいと思います。

何でも経験してみてください。

チャレンジしてみてください!


【BGM】

〇DOVA-SYNDROME様

URL:https://dova-s.jp/


・かえるのピアノ

URL:https://dova-s.jp/bgm/play568.html


・ちょっと楽しい

URL:https://dova-s.jp/bgm/play2354.html


・ねこ親子

URL:https://dova-s.jp/bgm/play13303.html


・Feels UP

URL:https://dova-s.jp/bgm/play13515.html


〇YouTube オーディオライブラリ

・Sweet Release


-----------------------------------------------------

#アキバレエスタジオとゆかり先生については概要欄をチェック

#ダイエット #バレエ #ダンス #バレエ #踊り手 #プロ #バレリーナ #痩せる



飲む温泉水ということで地元のシリカが入った温泉水。最近ハマっているんですが美容講かデトックス、免疫力向上にもオススメだとか。20L 2000円は安いですよね。



閲覧数:35回0件のコメント

最新記事

すべて表示

数年かけて、四国88ヶ所霊場を巡るお遍路参り。 撮り溜めてきた記録。 今回は、 第7番札所 光明山 蓮華院 十楽寺。 大師堂階段手前の横。古くから眼病平癒の地蔵尊として知られる。 https://youtube.com/shorts/VI2LluubtcA?feature=share #お遍路 #四国八十八箇所 #studiostartcreation #スタッフブログ #十楽寺 #ohenro

数年かけて、四国88ヶ所霊場を巡るお遍路参り。 撮り溜めてきた記録。 今回は、 第6番札所 温泉山 瑠璃光院 安楽寺。 ここ引野村には古くから温泉があり、安楽寺は弘法大師によって温泉湯治の利益が伝えられた旧跡で、山号は温泉山とされた。この日も観光客の宿泊で賑わっていた。 動画はこちら https://youtube.com/shorts/yIGeP3d6b4w?feature=share #お遍路

bottom of page